ホーム > お知らせ・コラム > ミニマリストってどんな部屋に住んでるの?ミニマリストの部屋づくり指南

ミニマリストってどんな部屋に住んでるの?ミニマリストの部屋づくり指南

「ミニマリスト」という言葉をご存じですか?物をあまり持たないで生活している人、といった漠然としたイメージを持っている方が多いかもしれませんね。スッキリした部屋に暮らしたいと思いながらも、どこから手をつけていいかわからず物に囲まれて日々窮屈な思いをしているそこのあなた。ミニマリストの考え方や暮らし方を取り入れて、居心地のよい部屋づくりを始めてみませんか。


お問い合わせはこちら 物件検索はこちら

ミニマリストとは

ミニマリストとは、必要最低限の物しか持たないライフスタイルを選ぶ人々のことを指します。「minimal = 最小の(最小限の)」という言葉からミニマリストという言葉が生まれました。ミニマリストの人たちは自分の心地よさを大切にします。心の豊かさを得るために必要なものを見極めて、自分にとって不要な物を処分します。最小限の大切なものだけを手元に置くことで心の平穏や生活の質の向上を目指します。

ミニマリストになることのメリット

ミニマリストになることのメリットはいろいろあります。

・日常の選択肢が減少し、心の負担が軽減する
服などお気に入りのものがわずかであれば、あれこれ迷うことがなくなります。ミニマリストの中には洋服をパターン化(制服化)し身支度の時間を短縮するよう心がけている人もいます。食器なども用途ごとに揃えることはせず、和洋問わず使い回せるお気に入りのものがあれば、豊かな気持ちで食事ができます。
・物の整理整頓が容易になり、掃除の時間も減少する
日々の掃除が楽にできるということは、大きなメリットです。物自体が少ないので、飾っている雑貨のほこりを見て見ぬふりといったことで些細なストレスがなくなるでしょう。
・浪費が減り、貯蓄がしやすくなる
「ついつい買ってしまった」ということがなくなれば家計は大助かり。吟味して買う楽しみもありつつ貯蓄ができるなんて一石二鳥です。
・自分と向き合うことで、意思決定がしやすくなる
好き嫌いをとことん考えることで自分の好みがはっきりし、自分なりの価値観に照らし合わせて意思決定ができます。SNSなどで意図せずとも過剰な情報にさらされてしまう今、他人と比べることがなくなれば心が楽になります。

ミニマリストになるデメリット

ミニマリストになるデメリットとしては以下のことが考えられます。

・捨ててしまった物があとから必要になることがある
・ミニマルな暮らしを家族や友人に理解されず、関係が悪くなることがある
・物欲がなくなることで、全体的に意欲が低下する

物を処分することが目的化しないよう、他人との関係も含めどのような暮らしが自分にとって心地が良いのか常に問いかけることが大切です。

ミニマリストになるステップ

ミニマリストになるには、まず持っている物を減らし、本当に必要なものだけを残すことから始めましょう。いきなり収納家具などの購入に踏み切らないこと。本当に必要な物の取捨選択が終わってから、購入するものを検討しましょう。

ミニマリスト部屋づくりの基本

インターネットでミニマリストの部屋を検索すると、大体トーンが似ています。最小限の家具や家電、余白のある収納。全体的に無彩色でまとめられており、落ち着いた空間になっています。物が多い人にはハードルが高く感じられるかもしれませんが、現在ミニマリストと言われる人たちも試行錯誤しながら自分なりに暮らしを整えていった人が多いです。まずは、ミニマリストの部屋づくりの基本を見ていきましょう。

使うものだけを残す

ミニマリストの部屋づくりの基本は、使うものだけを残すことです。インターネットや本などでさまざまな整理術を調べることができるので、自分に合ったやり方を見つけましょう。どのような整理の仕方であれ、最終的には自分が日常で実際に使用するアイテムだけを厳選して残し、それ以外は処分、またはリサイクルや寄付なども活用できます。

多機能な家具の使用

部屋をシンプルに保つためには、多機能な家具の使用を検討してみましょう。例えば、ベッドであればソファベッドや、収納のついているベッドなど。
テーブルであればドレッサーとしても使える鏡付きのもの。その他間仕切りとしても使える棚といった、用途を限定せずフレキシブルに暮らしへ活かせるものを選びましょう。

色と素材の選び方

ミニマリストの暮らしにおいて、色と素材は大きな意味をもっています。例えば部屋全体を落ち着いたカラー(白、黒、グレー、ベージュなど)でまとめ、家具は木などのシンプルな素材を選ぶことで、視覚が混乱するのを避けて調和のとれた状態を目指します。

ミニマリストになるために今すぐ処分できるもの

1年以上使っていないもの、重複しているものなどから処分していきます。例えば押し入れの中身を全部床に出して要・不要を見極めて……といったやり方なら一気に片付くメリットがありますが、時間がなくなり床に出した物を結局またしまうなんてことも。「1日3捨て」など、とにかく1日に3つずつでも物を見直し処分していけば確実に部屋は片付いていきます。手をつけやすいのは、衣類・キッチン用品・趣味のアイテムなど。まずは一歩を踏み出してみましょう。

衣類の処分

クローゼットがぎゅうぎゅうなのに「着る物がない!」なんて経験は誰しもあるのではないでしょうか。まずは1年を20着くらいで着回すことをめざして処分してみましょう。まだ着ることのできる綺麗な服は寄付したりフリマアプリで販売するとよいでしょう。よれよれになった服は雑巾にして最後まで使い切るといいですね。

キッチン用品の処分

いつかホームパーティーを開くための大皿や大鍋など、食器棚に眠るキッチン用品は意外とたくさんあるのではないでしょうか。たまにしか使用しない調理器具や食器は処分し、必要最低限のアイテムだけを残すことで、キッチンスペースをシンプルに。ワンアクションでフライパンや計量カップに手が届くようになれば、お料理も楽しくなるでしょう。

趣味や娯楽のアイテムの処分

趣味のアイテムも量が増えがち。一つ一つのアイテムについて、本当に必要かどうかを考慮し、不必要なアイテムは処分しましょう。ただ気をつけたいのは捨て始めて部屋がスッキリしてくると気持ちが大胆になり、勢いで処分してしまう可能性が。判断に迷ったもの、思い入れのあるものは手元に残しておきましょう。

ミニマリストの代用術

ミニマリストの人は専用の道具を持っていないことが多いです。用途を限らず、少ない物で多用途に使い回すことがポイントです。

キッチン

・キッチン用品
・電気圧力鍋で炊飯もおこなう
・電気ケトルをやめて鍋でお湯を沸かす
・深型フライパンで炒める・煮る・揚げるをまかなう
・水切りカゴをやめて吸水のよいタオルにお皿を置く

・食器
・グラスは耐熱グラスに統一する
・和食用、洋食用に食器を分けず使い回す
・食卓にもそのまま出せるこだわりの保存容器を使う

家具

・ソファではなく収納スツールを使用する
・ベッドではなくソファベッドにする
・カラーボックスをテーブル代わりにする

家電

・テレビをやめてパソコンやスマホで見る
・掃除機をやめてホウキ、フローリングワイパーを使用する

ミニマリスト生活を継続のコツ

ルーティンの設定

ミニマリスト生活を継続するためには、日々のルーティンを設定することが重要です。定期的に物の整理をおこなう、新しいアイテムを購入する前に必要かどうかを考える習慣を身につけるといったことが大切です。洋服であれば「1着買うなら1着手放す」といったルールを決めておくといいですね。

どうしても手放せないものの対処法

思い出の品やお気に入りのグッズ、集めているフィギュアなど……場所をふさいでいることはわかっていても処分に踏み切れないものもあるでしょう。迷ったら、以下のような対処法をとってみては如何でしょう。

・グッズの中でとっておきのものを3つだけ残す
・実家にとりあえず預けておく
・写真に残してから処分する
・喜んでくれそうな人に譲る

ただ、大切なものを無理に処分するのはミニマリストの精神にも反します。「心の豊かさを追求するがゆえに物を手放す」ことが目的なので、どうしても手放せないと感じたら大切に保管しておきましょう。

TOKYO βのシェアハウスがおすすめ

家具や家電が揃っていて、わずかな身の回りの持ち物で生活ができるシェアハウス。物を減らしたい、自分にとって必要な物を見極めたいと思っている人と相性が良い暮らし方と言えるでしょう。

TOKYO βでは東京で3万円台からお部屋をご準備。初期費用も3万円のみで入居可能なので、費用の負担が少なく気軽に新生活をスタートできます。
また、安心・安全なシェアハウスを東京都内に1,000拠点15,000戸運営中。各所、さまざまなシェアハウスをご用意しているのでご自身のライフスタイルに合った物件をみつけることができます。

サービスの特徴①「入居者のサポート」
入居者のための限定アプリや、シェアモビリティなど入居者様の生活環境を充実させるためのサービスを随時アップデートしております。

サービスの特徴②「住み替えシステム」
選んだ物件との相性が合わなかったり、他のエリアで暮らしたい際に、TOKYO βの物件に空室があれば、簡単な手続きのみで住み替え可能です。

サービスの特徴③「充実した設備と安心・安全」
TOKYO β のすべての物件が同じブランドで管理されているため、同じ住み心地、同じサポート体制で安心してご入居いただけます。

参考:https://www.tokyobeta.jp/

まとめ

ここまで、ミニマリストと部屋の関係を見てきました。いつのまにか玄関にたまるDM、気づけば椅子にかかっている洗濯物など、暮らしているとままならないことはたくさんありますよね。ミニマルな生活というのは暮らしのノイズを減らしてくれます。自分の軸があればDMの仕分けもすぐに済みますし、しまう場所に余裕があれば洗濯物を片付けるのも楽になります。自分が心身ともに健やかに過ごすために、まずは身の回りの物をながめて、心地よいと感じたものだけ残していきましょう。新しい自分が待っていますよ。


お問い合わせはこちら 物件検索はこちら

【関連記事】シェアハウスの探し方を徹底解説!自分にぴったりの部屋の見つけ方もご紹介

【関連記事】一人暮らしにおすすめのコーディネート例!おしゃれな部屋づくりのポイント

【関連記事】シェアハウスのメリット・デメリットとは?失敗しないための”3つ”のポイントも解説

森岡 誠
この記事の監修者

森岡 誠

(マネージャー)

保有資格
宅地建物取引主任者 賃貸不動産経営管理士

株式会社三好不動産 東京支店 支店長。
大学卒業後、同社に入社、賃貸営業・賃貸管理で得た知見を活かし、現在はTOKYO<β>ブランドのシェアハウス運営を行っている。